ぶらりひとり北アルプスへ 7月15~17日の三連休、宇都宮ではお仲間内による連日の音楽イベントが開催されてにぎわったようです。 そんな中私は一人、信州の上高地から穂高連峰そして槍ヶ岳の登山基地の麓まで登山に行ってまいりました。 御覧のように上高地は晴天に恵まれまして、絶景を楽しむことが出来ました。 かつて、槍ヶ岳、奥穂高岳の山頂に立ったのは… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月19日 続きを読むread more
気分転換に那須登山 土日を利用しまして、久々に山仲間を引っ張りだして那須連山を登って来ました。 そして我が国有数の秘湯と言ってもいい那須三斗小屋温泉に一泊しました。 ここは登山者しかたどり着けない山奥の秘湯で電気も自家発電のランプの宿です。 宿と言っても山小屋に近くて、それでも個室は確保出来ますがむろんテレビ等の文明の利器はありません。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
たまには息抜きでも 22日の土曜は忙しさの間隙をぬって、紅葉を見に奥日光へ出かけてきました。 湯ノ湖と湯滝で撮影した写真です(^^)v トラックバック:0 コメント:2 2016年10月24日 続きを読むread more
暑いですね! 5月最後の日はまさに真夏の様な陽気になりました。 こんな時に山へ行かずにいつ行くの?なんてノリで早起きして那須へ行って来ました。 ツツジで有名な八幡はこの時期は多くの人が訪れますが、午前7時前に到着したお蔭で駐車場は余裕でとめられました。 こんな感じで見事なツツジを散策しながら2時間ばかり歩き回りました。 ツツジ大橋… トラックバック:0 コメント:1 2014年06月03日 続きを読むread more
久々の山報告です 24日の土曜は久々のフリーの休日、好天とあってはじっとしていられず、山好きの血が騒ぎ出してツツジの名所八方ヶ原の開花状況を探りに行って来ました 時期的にはシロヤシオの開花時期でした。 小間々の女王と呼ばれるトウゴクミツバツツジも所々見られました。 やっと見つけたアカヤシオ。もう終わったかと思… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月26日 続きを読むread more
登山報告その2 会津駒ケ岳、駒の小屋から見たご来光です。 ようやく山頂にたどり着きました。 会津駒ケ岳山頂から中門岳までの縦走路はまさに天上の楽園という感じの、素晴らしい景観が続きます。 トラックバック:0 コメント:2 2013年08月22日 続きを読むread more
暑いですね! 久し振りの書き込みです。 この所の猛暑、部屋のエアコンの利きが悪くてパソコンに対峙する気力もありませんでしたが、ようやく夏山登山報告でもします。 写真を見て涼んでみてください。 盆休みを利用して、当初は北アルプスを予定していましたが、日程的なものと現在の体力も考慮して行き先は会津駒ケ岳にしました。 前日に奥会津の桧枝岐村の民… トラックバック:0 コメント:1 2013年08月21日 続きを読むread more
八方ヶ原のツツジ 久し振りにバンド活動以外の書き込みです。 矢板市にある八方ヶ原はツツジの名所。大群生しているヤマツツジ、ヤシオツツジ等が5月下旬から6月中旬にかけて一斉に開花します。 普段は静かな大間々台あたりも、その時期には花目当ての多くのハイカーが訪れます。 今年もワタクシ撮影に行く予定でおりましたが、とにかくバンド活動が忙しくて… トラックバック:2 コメント:0 2013年06月23日 続きを読むread more
季節外れの暑さ 昨日の宇都宮は気温25度、まだ3月だと言うのに初夏のような暑さでした。 今日も昨日ほどではありませんでしたが暖かくてしかも祝日ということで、ちょっと出かけてきました。 そんな訳でたまには音楽以外の話題を。 県内の矢板市の山奥に、日本名水100選に選ばれた尚仁沢湧水という、知る人ぞ知る所があります。 このところ運動不足気味のワ… トラックバック:1 コメント:4 2013年03月20日 続きを読むread more